いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
遅くなりましたが、4月1日から送り届けてきましたので、ご報告いたします。
まず1日目
田野畑児童館にて入園お祝いをお渡ししました。
館長先生が変わり、また新たなスタートなりましたが先生方も元気にお出迎えしてくださいました。
その後、近くに住む前館長先生にお会いして元気な姿を見ることができました。
田野畑村を後にして、向かうは宮古の赤前保育園です。
赤前保育園では、理事長と主任先生とでたくさんの時間お話しする時間がありいろいろな事が聞けました。
入園お祝いを子供達にお渡しする事ができ写真にも撮れました。
次に山田町へと入りわかば幼稚園。
こちらでは、まだ新学期が始まってませんので、先生方とお話をさせていただきました。
子供の数が少なくなり今年はどうなるかと思ってましたが、先生方の努力もあり何名かの子供達が入園するようです。
とても良い場所なので、是非これからも存続してほしい幼稚園です。
大沢保育園では、こちらでも園長先生が変わり大変そうでした。
前園長先生もいましたので、入園お祝いをお渡して次へ。
第一保育所では、事務所が2階なのですが、沢山の先生達が降りてきてくださってお礼の言葉をいただきました。入園お祝いをお渡ししてきました。
第二保育所に着くと、山田の街が見渡せるのですが景色がだいぶ変わり、駅舎ができたりしていました。
入園お祝いを園長先生にお渡ししました。
釜石市に入り、鵜住居保育園に到着。目の前にあった中学校の仮校舎もなくなり、景色が様変わり。
そんな中、園長先生に入園お祝いをお渡しして少しお話をお聞きしました。
園長先生が届けてくださるとのことで、釜石市の小佐野保育園さんにもお祝いの品を置かせいていただきました。
こちらでも園長先生が交代となり、新しい体制での出発のようです。
その後、釜石市で遺児支援を行なっている前川さん宅により、文房具などお渡ししてきました。
1日目は以上です。
二日目に入り、陸前高田の愛ちゃんにバンダナキャップなどの支援品をお渡しして帰途に着きました。
今回も沢山の支援品を皆さまから送っていただき、届ける事ができました。
月日が経つにつれて子供達は大きくなり、岩手沿岸の景色も変わり、先生方の顔ぶれも変わっていき、新しい園児が入ってきます。
先生方のお話を聞いて、支援をすることでまだまだ喜んでいただける状況が多々あることだと感じました。
これからも、みなさんにはご支援をお願いしたいと思いますのでよろしくお願いします。
千葉のおっちゃん
2018年4月18日 18:16 | Comment (0)
いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
昨日お知らせしましたとおり、今日は入編編運行前のご報告をさせていただきますね。
まずはお寄せいただいたお品の数々を・・・
手作りの袋物、ループ付きのタオル、プラコップ、メッセージカードなどたくさんの応援をいただき、リクエスト数全数に応えることができました。
かわいいですねぇ~^^
男児向けセット 56セット
女児向けセット 55セット
多めにいただいた分は、予備として持参します。(リクエスト時より入園児数が増えることもあるので)
その後は年度途中のご要望に応えるため、我が家でストックさせていただこうと思います。
単品でお寄せくださったコップ袋や着替え入れ、上履き入れなどは、らくがきちょう、クレヨン、おりがみと一緒に遺児支援の前川先生にご活用いただきます。
やはり単品でお預りしたもののうち一部を陸前高田市のあいちゃんにお届けしたいと考えています。
たくさんのお気持ちをお預けくださって、本当にありがとうございました!
入園編は明日4月1日朝7時頃岩手に向けて出発する予定です。
twitterでは道中の様子をできるだけご報告したいと思っていますので、よろしければチェックしてみてくださいね。
では、最後まで応援よろしくお願いいたします!
2018年3月31日 19:52 | Comment (0)
いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
昨日でお預りを締め切りました「おめでとう便入園編」へのご支援ありがとうございました。
おかげさまでリクエスト数を超えるセットを用意して行けることになりました。
毎年ご参加くださっている方、今回初めてご参加くださった方など多くの方々のお力に心から感謝いたします。
今日は入園編本編に先立って募集、発送させていただきました分についてご報告しますね。
これは、宮古市津軽石保育所からの「できれば入園説明会の際に渡したい」というご要望に応えて一足先に発送したものです。
男児 10名
女児 8名
の入園祝いAセットを無事発送できました。
急きょブログ記事で募集したにも関わらず、全数を揃えてくださったみなさまに感謝です!
なのになのに・・・
急いで仕分け・発送したためにそのときの写真を撮影していませんでした。
ご報告に写真がないのはとても寂しいですね・・・
快くご協力くださったみなさま、ごめんなさい。
運行前の最後のご報告は明日の夜できると思いますのでもうしばらくお待ちくださいね。
ところで・・・
「今年もバザーはありますか?」
とお問い合わせがありましたが、今年ももちろんやりますよ~!
詳しい募集内容は過去の「夏まつり便」のお願い記事をご覧いただければと思います。
日程は園の行事予定に合わせるため、今年のお願い記事(5~6月頃掲載予定)をチェックしてくださいね。
また、minneのシステムを使ってのネットバザーを計画しています。
詳しくはおめでとう便入園編のご報告後に発表させていただきますので、合わせてご協力いただければ幸いです。
桜の季節ですね。
千葉の桜は今が爛漫という感じです。
つい先日の23日、田野畑村では20cmを超える雪が降ったそうですよ。
ぽかぽか陽気の日もあるようですが、春はもう少し先かもしれません。
グリコのポーズはおっちゃんね。
ばか・・・
2018年3月30日 19:47 | Comment (0)