いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
先日締め切りました「卒園編」へのご支援ありがとうございました。
すべてのリクエストに対して用意できるようになったほか、マスクやハンカチ、お弁当袋もたくさんお寄せいただきました。
心から感謝いたします。
山田第二保育所に毎年贈っている卒園式用コサージュ。
今年もたかはしさんが手作りしてくださいました。
これを胸に晴れやかに卒園していってくれることでしょう^^
以上は、時間がかかってしまいましたが、明日発送させていただく予定です。
ご協力くださったみなさま、ありがとうございました!
また、入園編へのご支援、ご協力もよろしくお願いいたします。
明日は東日本大震災から7年です。
被災された方、お身内やご友人が被災された方はもちろん、応援してくださる方々にも特別の思いがある1日だと思います。
ここ数日はテレビやインターネットで「忘れてはいけないこと」として取り上げられていますが、311が近づいてこそというのが悲しい現実ですね。
入園編お届けの際には、1日日程を延ばして「現実」について人々の声を聞き、感じてきたいと思っています。
私たちが主に応援する保育園などの園児は全員が震災後生まれのこどもたちなんですね。
「震災後生まれのこどもたちを支援するのはどうか?」
という声をときどきいただきます。
そう感じるのはもっともです。
でも、こどもたちを取り囲む状況が過酷であることには変わりないのです。
そして、こどもたちを育む大人たちへのエールもとても大切なことだと思うのです。
なぜ続けるのか、
その意味をきちんとお伝えすることにも可能な限り取り組んでいきたい。
そう思います。
明日はいつもと同じ日曜日を過ごします。
少し違うのはその時間に黙祷を捧げること。
思いをぎゅっとこめて祈ります。
みなさんも思い思いの明日をお過ごしくださいね。
そしてもしできるなら、一緒に祈っていただければ幸いです。
2018年3月10日 16:51 | Comment (0)
いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
今日からお預りを開始しました卒園編へのご支援品が続々と届いていて、私の後ろには12箱が積み上げられていますよ~
お預りは5日までとなります。これから発送される方はよろしくお願いします。
早速ですが、今日は入園編のご案内をさせていただきますね。
おばちゃんのきもち第40便「おめでとう便入園編」は4月1日に運行の予定です。
引き続きのご支援よろしくお願いいたします。
【お預かり期間】
3月26日(月) ~ 3月29日(木)いっぱい
時間指定が可能な場合は、午後指定でお願いします。
保育園セット、レッスンバッグ、プラコップ、ループつきタオル、入園祝いカードについては、必ずこちらから事前エントリーしてください。(※卒園編と同梱くださった方は不要です)
郵便やメール便でお送りくださる場合は、受け入れ期間を大体の目安としてお早目にお送りください。
ネットショップから直送される場合も、上記期限内に日時指定してください。
このお預かり期間内には「入園編」で募集するものだけをお送りください。
ご協力よろしくお願いいたします。
【入園編で募集するもの】
いずれも多い分には学童クラブや遺児支援に贈れますのでまったく困りません。むしろ嬉しいです!
こちらのフォームで必要数と現在のご支援数をご確認いただけますので参考にしてください。
手作り品を縫製してくださる方には生地や資材をお送りできます。
ご希望の方はこちらより送付先や縫製可能なセット数などをお知らせください。
【ご支援品に関するお願いとご注意】
【おことわり】
【ご支援品贈り先】
岩手県内保育園、幼稚園、仮設住宅など各所(支援品の量や内容によって振り分けます。)
【ご支援品送付先】
〒299-3267
千葉県大網白里市清名幸谷67-1
オフィス小枝
TEL 0475-72-1699
2018年3月2日 20:18 | Comments (24)
いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
現在募集中の「おめでとう便卒園編」にはたくさんの方々にエントリーいただき、すべてのリクエストに応えられるようになりました。
皆さまのご支援に心から感謝いたします!
明日よりお預りを開始しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
入園編へのリクエストも出そろいましたので、明日にはお願い記事をアップしたいと思っています。
(お預りは3月いっぱい、4月お届けの予定です。)
男女とも49名分のセットが必要なのですが、そのうち男児向け10、女児向け8セットについてのみ入園説明会に間に合わせるため3月18日までに用意したいと考えております。
セット内容は
の6点です。
袋物のみの応援(セットでもバラでも)、プラコップ・ループつきタオルのご購入支援いずれも歓迎です。
3月18日まで必着でご協力いただける方は、この記事にコメントください。
お送りくださる場合、入園編で募集するものをすべて同梱してくださって結構です。
ご協力よろしくお願いいたします!
3月に入ってしまいましたが、鵜住居保育園から届いた節分の写真をご紹介します^^
鬼に近づきたいけれど、ちょっと怖い・・・
腰がひけてるすがたがなんともかわいいです^^
給食は鬼さんライス!
子どもたちはおいしく食べて、自分の心や体の中にいる悪い鬼を退治したそうですよ♪
2月はインフルエンザにかかってしまってさんざんでした。
皆さんはいかがでしたか?
今日は春の嵐で受験生や卒業式の方々に影響があったようですね。
このまま暖かくなってくれるといいな・・・と思います。
では、引き続きの応援よろしくお願いいたします!
【ご支援品送付先】
〒299-3267
千葉県大網白里市清名幸谷67-1
オフィス小枝
0475-72-1699
2018年3月1日 20:13 | Comments (8)