今年度のバースデー便について

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

今年度のバースデー便についてお知らせします。
昨年度まで毎月4園にお誕生日カードやプレゼントをお送りしてきましたが、今年初めからのコロナウイルス蔓延の為見送っておりました。
各園と相談の結果、コロナウイルスが落ち着くまでは一時中断になりましたことをご報告いたします。

幸いにして本日現在も岩手県では感染者が一人もでていません。
幼稚園、保育園も特に長期休みもなく子供達は登園しています。
ただし、先生方からお話を聞きましたら、子供達の体調が少しでも良くなければ休んでいただく状態だといいます。
マスクは探せば見つかる程度には出回っているそうです。

そして、例年みなさんから応援をいただいて大盛況のなつまつり便についても、今年はどの園も夏まつり自体が中止か、園内だけで子供達と行うということでした。
「おばちゃんのきもち」としてもバザー出店は見合わせることになります。
ただ子供達に何か出来ることはないかと考えていますので、時期がきましたらまたお知らせしたいと思います。

みなさん大変な毎日をお過ごしだと思います。
体に気をつけてください。

よろしくお願いいたします。

おめでとう便ご報告1

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

先の卒園編、またこの度の入園編ではたくさんのご支援をくださいましてありがとうございました。

お陰さまでいずれもリクエスト数を無事贈ることができました。

卒園編は例年通り各園に発送し、卒園児にお役立ていただきました。

山田町山田第二保育所からは、たかはしさん作のコサージュをつけて晴れの日を迎えた先生とこどもたちの便りが届きました^^

山田町山田第二保育所 卒園式

立派な小学生になってくださいね。

さて、入園編です。
お届けするか発送するか今日の今日まで悩んだ結果、おっちゃんが日帰りで個別にお届けすることに決め、事後報告になりましたが今日18時頃に出発しました。

みなさんのお気持ちをお預かりしてから約1週間は、 微酸性電解水で消毒し誰も入らない部屋に置きました。
その後できる限りの注意をはらって2人のみで仕分け作業を行いました。

幸い岩手県はまだ感染者が0ということなので、私たちが持ち込んでは大変です。

配送途中にはいくつかの中継地を経由し、さまざまな人の手に触れることになります。
疑うわけではありませんが、万一のことを考えると怖くなってきました。

それならば誰にも接触せずに車で運び、玄関先でお届けした方が良いという結論に達した次第です。

マスクの着用、都度消毒、園内に入らないを鉄則として、明朝よりお届けさせていただきます。

賛否いろいろあるとは思いますが、何卒ご了承ください。

もちろんお届け後はすべて各園の判断にお任せすることになりますので、その点もご承知おきいただければ幸いです。

お寄せくださったお品のごく一部をご紹介します。

2020おめでとう便入園編
2020おめでとう便入園編

すべての写真は撮れませんでした。ご容赦ください。

この大変な事態の中みなさんが心を寄せてくださったことが、三陸の方々の力になると思います。

本当にありがとうございました。

お届けの詳細などはおっちゃんの帰宅後にさせていただきます。

311にあたって #311を忘れない

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

先日予定を変更して実施させていただきました「おめでとう便卒園編」は、みなさまのご協力により無事発送することができました。
急な変更にも関わらず迅速にご対応くださったことに感謝いたします。
本当にありがとうございました。

ここ数年はこの日にコメントすることは避けてきました。
大層な意味はないのですが、この日への思いが言葉にできなかったからです。

今年は図らずも新型コロナウィルスの影響を受け、国の追悼式が中止となりました。
それは現地でも例外ではありません。

ある保育園の先生は、

「式典が中止になったので、こどもたちといろいろ話しながら過ごすつもりです。」

とおっしゃっていました。

あの日から9年。
私個人としては「式典の中止は状況を考えれば仕方ないこと」と思っていますが、 現地では「忘れ去られる」不安を抱えている人がいる中で、さらに不安を生むことになるでしょう。
(もちろんみなさんはおばきもを通じていつも思いを寄せてくださっているので、「忘れ去る」ことはないと思いますが・・・)

だから今年はお願いしたいと思いました。
14時46分には黙とうを捧げてください。
ほんの少し手を止めて、 手を止められなくても、心の中で思いを捧げてください。

SNSがさかんな昨今です。
#(ハッシュタグ)をつけてつぶやいたり、ポストしたりしてみてください。
多くの言葉が被災地に届くと思います。

#311を忘れない

私も家族と黙とうします。
今日はあの日を思い、防災を考える日にしたいと思っています。