被災地のこどもたちにクリスマスプレゼントを2017

いつも「おばちゃんのきもち」の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

とても久しぶりの更新になってしまいましたが、みなさんお元気でお過ごしでしたでしょうか。

今年もクリスマス便の運行を予定しており、既に多くの園からリクエストをいただいています。
みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。

 

おばちゃんのきもち「クリスマス便」は、過去6回にわたり6,000人以上のこどもたちにプレゼントを贈ってきました。
ご支援くださる方々、各園などの先生方のお力添えのお陰で、今年も橋渡しをさせていただけることに心から感謝いたします。

現在すべてのリクエストが出揃っていませんが、準備が遅れてしまうので告知させていただきます。
追加リクエストについては随時更新しますのでよろしくお願いいたします。

今年も山田町、宮古市、田野畑村、釜石市の保育園、宮古市などの学童クラブ5か所にお届けします。
合計で幼稚園、保育園、児童館、学童クラブ合わせて16か所となります。
その他遺児訪問の前川先生に託す分、陸前高田のみなさんへの分も考えて1,000名分のプレゼントを用意できたらと考えています。

数量把握のためエントリーフォームをご用意します。
準備でき次第近日中にお知らせしますので、ご支援いただける方はそちらへのエントリーをお願いします。

 

クリスマス便運行予定日 12月14日(木)~12月16日(土)

ご提供いただける方のお申し出期間 11月5日(日)~12月11日(月)

ご支援品お預かり期間 12月9日(土)~12月12日(火)

 

★保育園向けリース・オーナメントのお預かり期間★

11月27日(月)~11月30日(木)いっぱい
できるだけ早く飾っていただけるように送りたいので、お預かり期間が早めになります。
必ずこの期間にお送りください。(ネットショップ直送の場合は期間前でもOKです。)

 

【クリスマスプレゼント必要数】(11/8更新)
(リクエストの確定により多少変更する場合があります)

★こどもたち向けプレゼントの必要数

  0歳児 1歳児 2・3歳児 4・5歳児 小学生
男の子用 41 52 105 165 143
女の子用 34 52 109 180 150

 

★保育園向けプレゼントの必要数

クリスマスリース 23
ツリー用オーナメント 430

 

【プレゼントについて】

・キャンディリース(0歳児は乳児が食べられるお菓子)
・年齢に合わせたちいさなおもちゃ
・クリスマスカード
の3点を1人分に個装して贈ります。

その他クリスマスプレゼントの詳しい仕様についてはこちらをご覧ください。

今年も0歳児向けと1歳児向けを分け、0歳児にはキャンディリースではなく乳児向けのお菓子を入れます。
1歳児以上は例年通りキャンディリースです。

キャンディリース

 

【ご支援方法】

  1. まずこちらのフォームよりご支援くださるプレゼントの数量をお申し出ください。
    フォームでは必要品目と必要数、現在のお申し出数がわかるようになっています。
  2. 上記受け入れ期間に到着するようにお送りください。
    クリスマス便については、大変申し訳ございませんが他の品の同梱はご遠慮くださいますようにお願いいたします。
    ※ ご支援品到着のご連絡は差し上げられません。ご了承ください。

 

【ご支援いただくプレゼントについて】

  • リクエスト数は必要最低数となります。
    多い分には困りませんので、どしどしご支援ください!
  • こども向けプレゼントはキャンディリースとおもちゃなどをこちらでセットさせていただきますので、ラッピングは不要です。
  • プレゼントは手作り品でも市販品でも構いませんが、いずれも未使用品をご提供ください。
    保育園向けツリー用オーナメントに限りきれいであれば中古品でもOKです。
  • こどもが扱って危険のないものを心がけてください。
    ガラスのオーナメントなどは贈れません。
  • 保育園向けクリスマスリースは玄関や教室に飾ってくださるものなので、外径30cm以上のものをお願いします。
  • プレゼントにはぜひクリスマスカードを添えてください。
    ネットショップなどから直送いただく場合は無理にカードをお手配いただかなくても大丈夫です^^
    カードのみのご支援も大歓迎です。

  • プレゼントの品目は上記でご案内したもののみに限らせていただきますが、プレゼントとしてふさわしく大量に数が揃うものなどをご提供いただける方はぜひご相談ください。
    ご不明な場合はこの記事のコメント欄からお問合わせください。

  • ご参考に…
    こどもたちが大好きなおもちゃをいろいろ扱っているお店をご紹介します。
    ネットショップからの直送も大歓迎です^^
    ★ 堀商店
    ★ ネットDE縁日わっしょい村
    ★ フェスティバルプラザ

 

ご送付いただく場合のお願いなど】

  • 男の子用、女の子用の別、年齢別があるものはわかるようにメモを貼るなどしていただけると助かります。
    はっきりと区別できない(判断できない、性別・年齢に関係なく使える)ものに無理にメモをつけていただく必要はありません^^
    また、ネットショップからの直送の場合は気になさらなくても大丈夫です。
  • 簡易梱包にご協力ください。
  • 数量の把握が必要ですので、ご送付前に必ずご提供いただける数量をお申し出ください。

 

【おことわり】

  • 上記に反するものをお送りいただいた場合は、大変申し訳ございませんが被災地には贈らず処分させていただきます。
  • 物品購入にかかる費用、お送りいただく配送費はご支援くださる方のご負担となります。ご了承ください。
  • お電話でのお問合わせはご遠慮ください。(コメントをご利用くださいね)

 

【プレゼントご送付先】

〒299-3267
千葉県大網白里市清名幸谷67-1
オフィス小枝
0475-72-1699

 

たくさんの方のご賛同、ご支援をお待ちしています。
ブログでのご紹介、twitter、facebookでの拡散などのご協力も歓迎いたします。
リンク許可は必要ありません。
よろしくお願いいたします!

 

 

夏まつり便ご報告5

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

今日は第37便(7月15日に行われた)田野畑村たのはた児童館の「たじちゃんまつり」のご報告をさせていただきますね。

第38便のご報告が先になり、前後してしまって申し訳ありません^^;

山田第二保育所の「なつまつりかい」はあいにくの雨模様になってしまいましたが、「たじちゃんまつり」は好天も好天、猛暑の中での開催となりました。

 

まずは恒例「こどもみこし」。

たじちゃんまつり こどもみこし

お父さんたちの力も借りて、
「わっしょい!わっしょい!」
年長さんたちが堂々と入場しました。

その後はこどもたちの踊りが続きます。

たじちゃんまつり 踊り

たじちゃんまつり 踊り

炎天下でしたが、こどもたちは本当に元気ですね。
先生以外の大人は全員日影から応援^^

こどもたちの踊りが終わるといよいよ模擬店スタートです。

「おばきもショップ」はご覧のとおり。

たじちゃんまつり バザー

たじちゃんまつり バザー

後ろに見えるのは先生方制作のクラフトバンド製のかごたちです。
毎年完成度が上がってる気がする・・・!

たじちゃんまつり バザー

たくさんお買い上げいただきました!

たじちゃんまつり ゲームコーナー

こどもたちに人気のゲームコーナー。

たじちゃんまつり 模擬店

フランクフルトや焼きそばも大繁盛!

暑い暑い日だったので、一番人気はかき氷だったかな?と思います^^
長蛇の列ができていました。
私もいちごミルクをいただきましたよ♪
おいしかった~!

こうして事故も大きなケガもなく、無事たじちゃんまつりが終了しました。
小さな女の子が手作り品を大事に抱えて帰る姿がとってもかわいかったです^^

 

後日中里館長先生からお礼のお手紙をいただきましたのでご紹介しますね。

先日はお忙しい所をご家族様でおいで頂きまして大変ありがとうございました。
大変な猛暑でしたが無事に終わることが出来ましてホッとしております。

また、プロジェクトの皆様方から頂いた品物でバザーをすることが出来ました。
本当にありがとうございました。
売上金は20,770円でした。

売上金の中からおまつりを頑張ったご褒美に子ども達が希望したキャラクターのお面を買わせていただきました。
とても喜んで夏休みに入りました。

プロジェクトの皆様の優しいお気持ちが次世代まで続きますようお祈り申し上げます。
益々暑くなりますのでお体を大切にお過ごし下さい。

たのはた児童館
館長 中里民子

 

今年も「夏まつり便」を無事終えることができました。
いろいろな場所でこどもたちの笑顔と出会い、先生方や保護者の方々、近隣の方々とふれあえたすてきな旅になりました。

ひとえにみなさまからの応援のお陰です。
本当にありがとうございました!

来年も「夏まつり便」は運行予定です。
手作り品のご用意を心がけていただければと思います。

 

では、我が家もしばし夏休みをいただきます。
みなさんもお体大切に良い夏休みをお過ごしくださいね!

 

 

夏まつり便ご報告4

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 

「おばちゃんのきもち第38便」のご報告です。

7月22日、山田町山田第二保育所で行われる「なつまつりかい」にバザー参加してきました。

7月21日、まずは山田町わかば幼稚園に訪問。

わかば幼稚園

私の勘違いでお祭りの日にちを間違えてしまい、先生方には頭を下げてきました。

わかば幼稚園は、来年の入園予定者が0人でこれからが心配と先生方はおっしゃってました。

再来年は5人程いるので、まだ安心ですけどとも言っておられました。

小さい幼稚園ですが、この地区にとても根付いている場所なので、幼稚園は無くしたくないと地域の方は思っているようで、先生方もヤキモキしているようです。

そして今年も、地域の方もたくさんいらっしゃって、とても盛況で楽しいお祭りが出来たそうです。

バザー品の売上げ額、9,550円

帰り際に、バザー品の残りを受け取り、また子供達からのかわいいメッセージボードと保護者の感謝の気持ちが書かれたものを頂いてきました。

わかば幼稚園1

わかば幼稚園2

わかば幼稚園3

 

次に山田第二保育所へ向かいます。

第二保育園入口

園長先生に挨拶をして、荷物の搬入。

明日の天気の心配が一番でしたが、今回は一人なので中のステージだけで販売することにさせていただきました。

簡単に打ち合わせも終わらせ、次に大沢保育園に向かいます。

 

大沢保育園ではちょうどこの日がゆうすずみかい。

大沢保育園1

私もゆうすずみかいを見学。バザー品は園内で販売してました。

大沢保育園2

大沢保育園3

大沢保育園入口

大沢保育園4

大沢保育園5

地域の方や子供たちがたくさん来て楽しんでいましたよ。

 7月22日

朝からあいにくの空模様、お祭りは大丈夫かなぁと心配しながらまずは大沢保育園に向かいました。

大沢保育園では、わかば保育園で受け取ったバザー品をお渡ししてきました。

これから、大沢小学校でも行事があり、そこで使っていただくためです。

大沢保育園のバザー残り品と合わせて使っていただきます。

バザー品売り上げ額、6,900円でした。

 

そして、第二保育所に着く頃は、だいぶ雨が降ってきました。

第二保育園1

お祭りは、園舎の中での開催になりました。
お祭りの最後には花火もやりますが、その時には少しの間だけでも止んでくれれば外でやると決定。

早速、先生方に手伝っていただき仕分けをしました。

第二保育園仕分け1

第二保育園仕分け2

第二保育園仕分け3

キャンディレイは、受付にて配っていただくことに。

受付

ステージには、太鼓が準備されお祭りっぽくなりました。

太鼓

お祭りが始まると、まずは子供たちの演舞から始まります。

演舞1

演舞2

保護者の方達は、子供が踊っているのを笑顔で見ていますが、

敬老席で座っている方達は、バザー品が気になってる方が沢山いて、ソワソワ!

子供たちの演舞も終わり、バザー品を並べるそばから、たくさんの方が来てくれました。

第二保育園バザー1

第二保育園バザー2

第二保育園バザー3

第二保育園バザー4

手伝ってくれた方々です。

お手伝い

男の子は昨年も手伝ってくれて、来年から保育園士になるそうです。

ありがとうございました。

売り上げが34,270円でした。

全額園にお渡ししておきました。

お渡し

 

最後に、雨が止み無事に花火もする事が出来ました。

子供達も大喜びです。

園内で販売継続中のため、花火の写真は撮れませんでした。すいません。

お祭りが終わり、先生方から

「毎回とてもかわいい手作り品をありがとうございます。

私たちも沢山買わせていただきました。作っていただいた皆さんに感謝の気持ちをお伝えください。」

と言われましので、ここで皆さんにお伝えさせていただきます。

 

7月23日

帰宅途中に、前船越保育園園長の前川先生に残ったキャンディレイとバザー品のバッグ、巾着をお渡ししました。

前回お渡ししたおめでとう便の一部を釜石市小佐野保育園に渡していただいたそうです。

そのお礼をいただきましたので、ここに載せておきます。

小佐野保育園

 

陸前高田のあいちゃんに、アームカバーと小さめの巾着をお渡しして帰宅の途につきました。

 

皆様、今回もたくさんの人たちに笑顔をバザー品と一緒に届ける事ができました。

本当にありがとうございました。

千葉のおっちゃんからでした。