クリスマス便ご報告3

いつも「おばちゃんのきもち」の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

12月14日~16日の3日間にわたって運行しましたおばちゃんのきもち第35便クリスマス便(&あったか便)は、すべての行程を無事終了しました。

すっかり遅くなってしまいましたが、3日目(最終日)のご報告をさせていただきますね。

最初の向かったのは山田町船越保育園。

2016クリスマス便 山田町船越保育園

園舎に入る前に見つかってしまいました^^
こどもたちの大歓迎ぶりは忘れられません。

2016クリスマス便 山田町船越保育園

 

次に向かったのは山田町大浦保育園。

2016クリスマス便 山田町大浦保育園

おくりもの」でも書きましたが、6人の園児のうち3人が来春卒園してしまい入園児もないことから、今年度いっぱいで閉鎖が決まったそうです。
来春の「おめでとう便卒園編」には、卒園児へのお祝いだけでなく何かしたいなと思います。

2016クリスマス便 山田町大浦保育園

園児たちと先生方がかわいい踊りを披露してくれました。
おばきもライブ」でご覧いただけます。

 

次は山田町山田第二保育所。
「なつまつり便」でおなじみのホールで発表会の練習中に出迎えてくれました。

2016クリスマス便 山田町山田第二保育所

「おくりもの」でお伝えしたカードやカレンダーをいただきましたよ^^

2016クリスマス便 山田町山田第二保育所

2016クリスマス便 山田町山田第二保育所

 

次は山田町大沢保育園。
2016クリスマス便 山田町大沢保育園

2016クリスマス便 山田町大沢保育園

発表会の練習曲「虹」を全員で歌ってくれました。
この様子も「おばきもライブ」で^^

2016クリスマス便 山田町大沢保育園

オーナメントやリースがすてきに飾られていました~♪

 

次はわかば幼稚園。
2016クリスマス便 山田町わかば幼稚園

こちらも園児数が少ない園ですが、やっぱり元気いっぱい!

2016クリスマス便 山田町わかば幼稚園

すてきなダンスを披露してくれました。
かわいいのでぜひ「おばきもライブ」でご覧ください^^

2016クリスマス便 山田町わかば幼稚園

すてきな壁掛けをいただきました。

 

山田町最後のお届けは豊間根地区放課後児童クラブ。
残念ながらこどもたちには会えませんでしたが、先生方に託すことができました。

2016クリスマス便 山田町豊間根地区放課後児童クラブ

こちらもすてきに飾ってくださっていました^^

 

このあと山田町役場の保育課のみなさんにキャンディリースのプレゼントをお届け。
毎年お邪魔するのが恒例になっています^^

 

山田町を離れ、陸前高田のあいちゃんに会いに。
あったか便第1弾とクリスマスプレゼントをお届けしました。
あいちゃん、いつもありがとうございます^^

 

以上で2016クリスマス便のお届けはすべて完了しましたが、ひとつご報告があります。
本便では日程の都合上、釜石市鵜住居保育園に直接お届けすることができませんでした。

後日主任の海藤先生からメッセージをいただきましたのでご紹介します。

「いつもお世話になっております。
鵜住居保育園です。

昨日クリスマスプレゼントが届きました。お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
17日のクリスマス発表会で、子ども達にプレゼントしたいと思います。ありがとうございました。
先日送っていただいた、クリスマスリースやオーナメントも ホールに飾り、気分はクリスマスです♬♬ 
子ども達は、発表会に向け、楽しく元気に活動に取り組んでいます。
今年は、サンタクロースさんにお会いできないとの事・・・残念ですが、また元気いっぱいの子ども達に会いに来てくれることを楽しみにしています。

寒さも本格的になってきました。お元気で良い年をお迎えになりますようお祈り申し上げます。」

 

今年も無事クリスマス便の運行ができました。
全国のみなさんからの応援なくしてはできないことです。
心からお礼申し上げます。
そして今後のご支援もどうぞよろしくお願いいたします。

 

先日発送しました「あったか便第2弾」につきましてはまた後日ご報告しますね。

 

 

みなさんへのおくりもの

いつも「おばちゃんのきもち」の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

今夜はご支援くださったすべてのみなさんへ、とっておきのクリスマスプレゼントを贈ります。

 

クリスマスのおくりもの

山田第二保育所でいただきました。
この下がカレンダーになっています。
来年1年間お世話になります^^

 

クリスマスのおくりもの

クリスマスのおくりもの

山田町わかば幼稚園でいただきました。
ひとりひとつずつサンタを作ってくれました。
個性が光りますね^^

 

クリスマスのおくりもの

園児がもっとも少ない山田町大浦保育園。
今年度いっぱいで閉鎖が決まったそうです。
6人のこどもたちはとっても元気でかわいかった。
いつも大歓迎してくれて嬉しかった。
来春の「おめでとう便卒園編」には、卒園児へのお祝いだけでなく何かしたいなと思います。

 

クリスマスのおくりもの

宮古市赤前保育園でいただきました。
こどもたちが作ってくれたカードです^^

たくさんなので、ハートフルバザールを通じて応援をくださったみなさんにもお送りしました^^

 

クリスマス便のことをブログに書いてくださっている園があります。
ぜひご覧ください。

 

こちらではLIVEを見逃した方も訪問の様子を動画で見られます。

⇒ ツイキャス(StudioRocco)

 

クリスマス便ご報告の続きと先日発送したあったか便のご報告が遅れていて申し訳ありません。
年内には完結したいと思っています。
もうしばらくお待ちくださいね。

 

それでは・・・
すてきなクリスマスを過ごされますように!

 

 

クリスマス便ご報告2

いつも「おばちゃんのきもち」の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

12月14日~16日の3日間にわたって運行しましたおばちゃんのきもち第35便クリスマス便(&あったか便)は、すべての行程を無事終了しました。

おもちゃや防寒品をお送りくださった方々、クリスマスカードを手書きしてくださった方々、キャンディリースを手作りしてくださった方々、「おばきも」の活動そのものを広めてくださった方々、ハートフルバザールから応援くださった方々、すべてのみなさんのお陰です。
そしていつも快く迎えてくださる現地の先生方にも心から感謝いたします。

 

では、早速道中のご報告です^^

今まではクリスマス便というと夜中に走り翌朝からお届け開始していましたが、おっちゃんも私もそろそろそれがキツくなってきました^^;
今年からは少し余裕をもって行こうということになり、初日は朝発で夕方に岩手入り、ホテルでしっかり休んでから翌日からお届けすることにしました。

14日の夕方には釜石に着き、遺児支援の前川先生とお会いすることができたので、支援プログラムで活用いただけるようにクリスマスプレゼントを託しました。

震災前の前川先生宅のすぐ横にかなりの高さに嵩上げしていた土地には、鵜住居幼稚園、鵜住居小学校、釜石東中学校の校舎が形を現わしていました。
今はそれぞれ仮校舎で学んでいる子どもたちが、来春には新校舎で新たなスタートを切ることになるでしょう。

 

15日は山田町豊間根保育園からお届けを開始。
お届け開始の朝でバタバタしてしまったので、カメラを忘れてしまいました~!
写真がなくてごめんなさい・・・

豊間根保育園は山田町の中でも奥まった場所にあるため園児が増え続け、お届け先では最も多い110名の園児が通っています。
だから、0歳児もいっぱい!
サンタを見るとほぼ全員が号泣です^^
お休みの子をのぞく全員にプレゼントを手渡すことができました。

 

次に向かったのは宮古市赤前保育園。

2016クリスマス便 宮古市赤前保育園

こんなすてきな歓迎をいただきましたよ^^

2016クリスマス便 宮古市赤前保育園

かわいいサンタクロースたちも一緒に「メリークリスマス!」

 

本便では特に宮古市の現状を伺いたくて、園長先生に時間をいただきました。
津波で家を失った方が少し奥にやっと家を建てた矢先、昨年の台風の水害でまたも家を失ったという悲痛な話を伺いました。
少しずつ前を向けるようになり、歩み始めたときに起きた災害だったと言えるでしょう。
その苦痛ははかり知ることができません。
仕事も家も失い、「もう沿岸では暮らせない」と内陸に移転する方もまだまだ現在進行形でいるそうです。

昨年の水害では保育園の園舎も浸水してしまい、やっと修繕の目途がたって着手できるということでした。
こんなお話を伺うにつけ、これからも一層応援し続けたいと強く心に誓いました。

 

赤前保育園では、赤前学童の家、津軽石学童の家、花輪学童の家へのプレゼントもお預かりいただきました。

 

続いては今年から伺うことになった津軽石保育園です。
津軽石と言えば、私たちが一番最初に岩手県沿岸部を応援するきっかけとなった場所ですね。
その地に足を運ぶとあの当時のことを思い出します。

2016クリスマス便 宮古市津軽石保育園

お昼寝前におじゃましました^^

2016クリスマス便 宮古市津軽石保育園

大きい子たちはおひるごはんが終わったところ。

2016クリスマス便 宮古市津軽石保育園

みなさんから贈られたオーナメントがすてきに飾られていましたよ^^

 

次に向かったのは田野畑村です。

まずはたのはた児童館。

2016クリスマス便 田野畑村たのはた児童館

ここ2年は雪の影響や日程の都合で伺うことができなかったので、久しぶりに会えたたのはたっ子たちでした。
ホールに入る前に見つかってしまったら、ものすごい「サンタさん」コールが沸き起こり、大歓迎をうけました^^

2016クリスマス便 田野畑村たのはた児童館

2016クリスマス便 田野畑村たのはた児童館

 

この日の最後は、初めて伺う「たのはた放課後児童クラブ」。

元気な小学生に会えたのに、ここでも写真を撮り忘れ・・・
ごめんなさい!

もちろんひとりひとりに手渡ししました。

みなさんが贈ってくださったオーナメントがきれいに飾られていましたよ^^
最上級生である5年生ががんばってくれたそうです。

2016クリスマス便 田野畑村たのはた放課後児童クラブ

 

お届けを終えて外に出ると雪が降っていました。

これは大変!と急いで宿泊している釜石に戻りました。

 

お届け最終日の様子はまた後日に。