ブログ」カテゴリーアーカイブ

こどもたちに「2020おめでとう便」卒園編

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

今年も年間を通してのバースデー便、春のおめでとう便、夏のなつまつり便、冬のクリスマス便を企画・運行する予定です。
引き続き、できる範囲での応援をよろしくお願いいたします。

新年のご挨拶もできないままでしたが、今年も「おめでとう便」の季節になりました。
リクエストが出そろいましたのでまずは卒園編の募集をさせていただきます。
今年は現在のところ8園からリクエストがきています。
ご購入支援がメインとなりますが、手作り品や手書きのカードの募集もありますのでよろしくお願いいたします。

必要数の変更につきましてはエントリーフォームの「必要数」に反映させていただきますので随時ご確認くださいね。

【お預かり期間】

3月7日(土) ~ 3月10日(火)いっぱい

時間指定が可能な場合は、午前中指定でお願いします。
必ずこちらから事前エントリーしてください。
郵便やメール便でお送りくださる場合は、受け入れ期間を大体の目安としてお早目にお送りください。

ネットショップから直送される場合も、上記期限内に日時指定してください。
ご都合がつかない方は早めにお送りくださっても結構です。事前のご連絡は必要ありません。

このお預かり期間内には「卒園編」で募集するもののみをお預かりしますが、他のものをお送りくださる場合は、わかりやすく分けてください。
ご協力よろしくお願いいたします。

【卒園編で募集するもの】

いずれも多い分には学童クラブや遺児支援に贈れますのでまったく困りません。
こちらのフォームで必要数と現在のご支援数をご確認いただけますので参考にしてください。

  • 鉛筆(B、2B限定)
    卒園祝いの文具セット用、男女合わせて177本以上必要です。
  • 赤鉛筆
    卒園祝いの文具セット用、59本以上必要です。
  • 消しゴム(白いプラスティック消しゴムやまとまるくんなど大き目のもの)
    卒園祝いの文具セット用、男女合わせて59個以上必要です。
  • 自由帳
    卒園祝いの文具セット用、男女合わせて59冊以上必要です。
  • お弁当袋
    卒園祝い用にお寄せいただき各園に振り分けます。
    詳細仕様は特にありませんが、小学校低学年が使う大きさの巾着型にしてください。
  • ガーゼマスク
    卒園祝い用にお寄せいただき各園に振り分けます。
    詳細仕様は特にありませんが、小学校低学年が使う大きさにしてください。
  • お祝いカード
    「卒園おめでとう」のきもちを込めたカード、男女合わせて59枚以上必要です。

【入園編について】

入園編は遅くとも3月初旬までにはご案内し、3月下旬のお預かりを予定しています。
募集品目は保育園セット、レッスンバッグ、ループつきタオル、おえかき帳(B5版)、16色クレヨン(サクラ、ぺんてる限定)、おりがみ、プラコップです。
特に不足するものはプラコップです。
今年もおえかき帳(B5版)、16色クレヨン(サクラ、ぺんてる限定)、おりがみについては、お祝いセットに含めず主に遺児支援に役立てていただくことにします。
ご準備よろしくお願いいたします。

【ご支援品に関するお願いとご注意】

  • 各ご支援品にはぜひおきもちを託したメッセージカードを添えてください。
    今回は卒園お祝いのメッセージにしてくださいね。
    (入学祝いではなく卒園祝いで!)
  • すべて新品か未使用品とします。
  • 支援品の品目は上記でご案内したもののみに限らせていただきます。
    ご不明な場合、数量がまとまるものをご支援いただける場合はこの記事のコメント欄からお問合わせください。

【おことわり】

  • 上記に反するものをお送りいただいた場合は、大変申し訳ございませんが被災地には贈らず処分させていただく場合がございます。
  • 物品購入にかかる費用、お送りいただく配送費はご支援くださる方のご負担となります。ご了承ください。
  • お電話でのお問合わせはご遠慮ください。(コメントをご利用くださいね)
  • 寄付金の同梱は大変嬉しい気持ちはありますが、固くお断りいたします。
    (もしお手間でなければ代わりにメッセージを入れてください。励みになります!)

【ご支援品贈り先】

岩手県内保育園、幼稚園、学童クラブなど各所(支援品の量や内容によって振り分けます。)

【ご支援品送付先】

〒299-3267
千葉県大網白里市清名幸谷67-1
オフィス小枝
0475-72-1699

ご支援よろしくお願いいたします!

みなさんへのおくりもの

いつも「おばちゃんのきもち」の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

今夜はご支援くださったすべてのみなさんへ、とっておきのクリスマスプレゼントを贈ります。

2019クリスマス便 プレゼント

宮古市あかまえこども園でいただいた、すてきな花束とこどもたちが1日ずつ日付を書いてくれたカレンダーです。
みなさんを代表して1年間大切に使わせていただこうと思います^^

2019クリスマス便 プレゼント

山田町わかば幼稚園でいただいた、かわいいパネルです。
ひとりひとりが折ったおりがみのサンタがメッセージを囲んでいます。

「サンタさんへ

プレゼントを
ありがとう」

2019クリスマス便 プレゼント

山田町山田第二保育所でいただいた、すてきなパネルです。
ちぎり絵のツリーにかわいいオーナメントがちりばめられています。

「いつも温かい支援
ありがとう
ございます!」

2019クリスマス便 プレゼント

釜石市鵜住居保育園でいただいた、すてきなオブジェです。
どんぐりの表情がとてもかわいいです^^

「いつもありがとう
ございます」

先日のご報告のとおり、今年は鵜住居保育園のクリスマス発表会に参加させていただきました。
後日先生からお礼のメールが届きましたのでご紹介しますね。

『12月14日のクリスマス発表会では大変お世話になりました。
子どもたちは、サンタクロースの登場にとても喜び、「眼鏡のサンタクロースは本物だったね!」と目を丸くしていました(笑)

毎月の誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントと、みなさんのあたたかい気持ちに感謝しております。

子どもたちとの集合写真も楽しく撮れました!添付します。

あわただしい年の暮れ、お体に気を付けてお過ごしください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。』

そしてクリスマス便のことをブログに書いてくださっている園があります。
こどもたちの様子がとてもかわいいので、ぜひご覧ください^^

山田町 大沢保育園 今日の大沢保育園

山田町 田第二保育所 今日のこどもたち

山田町 山田第一保育所 Little Tiger Dance team

山田町 織笠保育園 織笠保育園すくすく

山田町 豊間根保育園 にこにこ通信

宮古市 あかまえこども園 あかまえこども園ブログ

今年は我が家も台風による停電に見舞われ、図らずも災害の一端を経験することになりました。
数日間の断水と停電だけで「これほど大変なことなのか」と思い知らされたものです。
震災の年の夏、沿岸部の避難所はとても暑く、逃げ場もなく、じっと耐えるしかなかった人々の様子を思い出しました。
そして、日頃何気なく受けている恩恵がいかに幸せだったかを気づかせてくれた経験でした。

今も台風の被害に苦しむ方々に心からお見舞い申し上げます。

それでは・・・
すてきなクリスマスをお過ごしくださいね!

クリスマス便ご報告2

いつも「おばちゃんのきもち」の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

みなさんからたくさんの応援をいただき、おばちゃんのきもち第47便2019クリスマス便は無事その行程を終えました。
用意したプレゼントは全部で1,023人分におよび、各園からのリクエストのほか遺児支援の前川先生、山田町保健センターなどにもお届けすることができました。
みなさんに心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

では、道中の様子を写真でご報告させていただきますね。

お届け1日目は宮古市からスタートしました。

宮古市 あかまえこども園

2019クリスマス便 あかまえこども園

宮古市 津軽石保育所

2019クリスマス便 津軽石保育所

山田町 豊間根保育園

2019クリスマス便 豊間根保育園

山田町 わかば幼稚園

2019クリスマス便 わかば幼稚園

山田町 豊間根地区放課後児童クラブ

2019クリスマス便 豊間根地区放課後児童クラブ

あかまえこども園では、赤前・津軽石・花輪の3学童の家向けのプレゼントをお預かりいただきました。

豊間根地区放課後児童クラブでは小学生に会うことはできませんでしたが、同じ敷地内にある山田町豊間根公民館で「豊間根らくらく健康教室」が開かれていて、参加されていたご高齢の方々にお菓子セットをプレゼントすることができました。
みなさんとても喜んでくださいましたよ^^

また、お届け終了後に立ち寄った山田町保健センターでは、震災当時に織笠保育園園長だった川端先生にお会いすることができました。
定年後もこどもたちのために活躍されている先生に、お菓子セットをプレゼント。イベントでお役立ていただけることになりました。

2日目は 例年とは違うぽかぽかとした天候の中 山田町を巡りました。

山田町 大沢保育園

2019クリスマス便 大沢保育園

山田町 山田第一保育所

2019クリスマス便 山田第一保育所

山田町 山田第二保育所

2019クリスマス便 山田第二保育所

山田町 織笠保育園

山田町 船越保育園

2019クリスマス便 船越保育園

2日目は山田町を巡りました。
時間の都合で田野畑村のたのはた児童館へは行くことができませんでしたので、たのはた児童館と学童クラブ向けのプレゼントは送ることにしました。
ご了承ください。

3日目は釜石市の鵜住居保育園のクリスマス発表会に参加しました。

2019クリスマス便 鵜住居保育園

2枚目の写真は、後日お礼のメールと一緒に送られてきたものです。

その後、遺児支援の前川先生宅を訪ねて、プレゼントを託しました。
「すべて無駄なく活用させていただいていますよ」
と嬉しいお言葉をいただきました。
遺児さんたちが全員18歳になるまでは活動が続くそうです。
できる限り応援したいと思いました。

本便も本当にたくさんの応援をいただき、プロジェクトとしては大成功だったと思います。
たくさんのすてきな笑顔に再び出会えたことをお伝えして、2019クリスマス便行程のご報告とさせていただきます。

ありがとうございました!