ブログ」カテゴリーアーカイブ

311にあたって #311を忘れない

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

先日予定を変更して実施させていただきました「おめでとう便卒園編」は、みなさまのご協力により無事発送することができました。
急な変更にも関わらず迅速にご対応くださったことに感謝いたします。
本当にありがとうございました。

ここ数年はこの日にコメントすることは避けてきました。
大層な意味はないのですが、この日への思いが言葉にできなかったからです。

今年は図らずも新型コロナウィルスの影響を受け、国の追悼式が中止となりました。
それは現地でも例外ではありません。

ある保育園の先生は、

「式典が中止になったので、こどもたちといろいろ話しながら過ごすつもりです。」

とおっしゃっていました。

あの日から9年。
私個人としては「式典の中止は状況を考えれば仕方ないこと」と思っていますが、 現地では「忘れ去られる」不安を抱えている人がいる中で、さらに不安を生むことになるでしょう。
(もちろんみなさんはおばきもを通じていつも思いを寄せてくださっているので、「忘れ去る」ことはないと思いますが・・・)

だから今年はお願いしたいと思いました。
14時46分には黙とうを捧げてください。
ほんの少し手を止めて、 手を止められなくても、心の中で思いを捧げてください。

SNSがさかんな昨今です。
#(ハッシュタグ)をつけてつぶやいたり、ポストしたりしてみてください。
多くの言葉が被災地に届くと思います。

#311を忘れない

私も家族と黙とうします。
今日はあの日を思い、防災を考える日にしたいと思っています。

こどもたちに「おめでとう便」2020入園編

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

卒園編では急な変更にも関わらずご協力いただきましてありがとうございました。
早速ですが入園編のご案内をさせていただきますね。

おばちゃんのきもち第48便「おめでとう便入園編」は4月上旬に運行の予定です。(中止、発送のみの可能性あります。)
ご支援よろしくお願いいたします。

【お預かり期間】

3月16日(月) ~ 3月20日(金)いっぱい

時間指定が可能な場合は、午後指定でお願いします。
保育園セット、レッスンバッグ、プラコップ、ループつきタオル、入園祝いカードについては、 必ずこちらから事前エントリーしてください。
郵便やメール便でお送りくださる場合は、受け入れ期間を大体の目安としてお早目にお送りください。

ネットショップから直送される場合も、上記期限内に日時指定してください。

このお預かり期間内には「入園編」で募集するものだけをお送りください。
ご協力よろしくお願いいたします。

【入園編で募集するもの】

いずれも多い分には学童クラブなどに贈れますのでまったく困りません。むしろ嬉しいです!
エントリーフォームで必要数と現在のご支援数をご確認いただけるようになりますので参考にしてください。

手作り品を縫製してくださる方には生地や資材をお送りできます。
ご希望の方はこちらより送付先や縫製可能なセット数などをお知らせください。

  • 保育園セット袋類(手作り大歓迎)
    園児向けの明るい色柄でお願いします。
    セットになっていなくてもOKです。単品も歓迎します。
    保育園セットの仕様についてはこちらをご覧ください。
    目標数は男女ともに42セットです。
    今年も着替え入れ(大巾着)+コップ袋2枚のセットを募集するため、下記のとおり2種類のセットとして分けてエントリーいただくことにしました。
    お間違いのないようにお願いいたします。

    セットA ・・・ 着替え入れ、上履き入れ、コップ袋 男児向け22セット、女児向け22セット
    セットB ・・・ 着替え入れ、コップ袋×2 男女各20セット

  • レッスンバッグ(手作り大歓迎)
    目標数は男児42枚、女児42枚です。
  • ループつきタオル
    目標数は男児42枚、女児42枚です。
  • プラコップ
    目標数は男児42個、女児42個です。
  • 入園祝いカード
    目標数は男女計84枚です。

例年お願いしてきた
・おりがみ
・クレヨン
・おえかきちょう
につきましては、遺児さんも成長していますので昨年から募集していません。
既にご準備くださっている方は、用途をお任せいただくことをご了承の上お送りください。主に学童クラブでご活用いただくことになると思います。

【ご支援品に関するお願いとご注意】

  • すべて新品か未使用品とします。
  • ラッピングの必要はありません。
  • 支援品の品目は上記でご案内したもののみに限らせていただきます。
    ご不明な場合、数量がまとまるものをご支援いただける場合はこの記事のコメント欄からお問合わせください。

【おことわり】

  • 上記に反するものをお送りいただいた場合は、大変申し訳ございませんが被災地には贈らず処分させていただく場合がございます。
  • 物品購入にかかる費用、お送りいただく配送費はご支援くださる方のご負担となります。ご了承ください。
  • お電話でのお問合わせはご遠慮ください。(コメントをご利用くださいね)
  • 寄付金の同梱は大変嬉しい気持ちはありますが、固くお断りいたします。
    (もしお手間でなければ代わりにメッセージを入れてください。励みになります!)

【ご支援品贈り先】

岩手県内保育園、幼稚園、仮設住宅など各所(支援品の量や内容によって振り分けます。)

【ご支援品送付先】

〒299-3267
千葉県大網白里市清名幸谷67-1
オフィス小枝
TEL 0475-72-1699

みなさんのお力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

おめでとう便の新型コロナウィルス対応ついて

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

報道などによりみなさまご承知のとおり、新型コロナウィルスの脅威により経験したことのないような事態になっています。
ここ数日だけでも政府の小中高の休校要請があったり、東北でも症例が確認されたりと終息にはまだ時間がかかる様相です。

おめでとう便の扱いについていろいろと悩んだのですが、
・できる限りの注意を払った品を贈る
・その先は各園に任せる
という方向で決行することにしました。

つきましては、既にエントリーが必要数に達した卒園編のお申し出は早めに締め切らせていただきました。
お預かり期間を早め(3月4日~7日)、ひとつひとつの品を除菌してラッピング、発送しようと考えております。
エントリーくださった方々には個別にメールでお知らせしますので、ご協力をお願いいたします。

入園編には現在8園から合計男女42セットずつのリクエストがきています。
当初お預かりを3月いっぱいの予定で考えていましたが、上記のことから3月20日頃を締め切りとして募集したいと思います。
運行せず発送することになるかもしれません。
詳しくは後日記事を書きますので、そちらをご覧ください。

まずはご家族の安全や健康を最優先にして、今年もご協力いただければ幸いです。

1日も早く事態が収束することを願います。