支援」カテゴリーアーカイブ

こどもたちに「おめでとう便」2019入園編

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

卒園編の募集中ではありますが、入園編のご案内をさせていただきますね。
卒園編のお預りは9日~11日までとなります。お忘れないようにご協力よろしくお願いいたします。

おばちゃんのきもち第45便「おめでとう便入園編」は4月5日に運行の予定です。
ご支援よろしくお願いいたします。

【お預かり期間】

3月31日(日) ~ 4月3日(水)いっぱい

時間指定が可能な場合は、午前中指定でお願いします。
保育園セット、レッスンバッグ、プラコップ、ループつきタオル、入園祝いカードについては、 必ずこちらから事前エントリーしてください。
郵便やメール便でお送りくださる場合は、受け入れ期間を大体の目安としてお早目にお送りください。

ネットショップから直送される場合も、上記期限内に日時指定してください。

このお預かり期間内には「入園編」で募集するものだけをお送りください。
ご協力よろしくお願いいたします。

【入園編で募集するもの】

いずれも多い分には学童クラブなどに贈れますのでまったく困りません。むしろ嬉しいです!
エントリーフォームで必要数と現在のご支援数をご確認いただけるようになりますので参考にしてください。

手作り品を縫製してくださる方には生地や資材をお送りできます。
ご希望の方はこちらより送付先や縫製可能なセット数などをお知らせください。

  • 保育園セット袋類(手作り大歓迎)
    園児向けの明るい色柄でお願いします。
    セットになっていなくてもOKです。単品も歓迎します。
    保育園セットの仕様についてはこちらをご覧ください。
    目標数は男児向け50セット、女児向け40セットです。
    今年も着替え入れ(大巾着)+コップ袋2枚のセットを募集するため、下記のとおり2種類のセットとして分けてエントリーいただくことにしました。
    お間違いのないようにお願いいたします。

    セットA ・・・ 着替え入れ、上履き入れ、コップ袋 男児向け40セット、女児向け30セット
    セットB ・・・ 着替え入れ、コップ袋×2 男女各10セット
  • レッスンバッグ(手作り大歓迎)
    目標数は男児50枚、女児40枚です。
  • ループつきタオル
    目標数は男児50枚、女児40枚です。
  • プラコップ
    目標数は男児50個、女児40個です。
  • 入園祝いカード
    目標数は男女計90枚です。

例年お願いしてきた
・おりがみ
・クレヨン
・おえかきちょう
につきましては、遺児さんも成長していますので今年からは募集しません。
既にご準備くださっている方は、用途をお任せいただくことをご了承の上お送りください。主に学童クラブでご活用いただくことになると思います。

【ご支援品に関するお願いとご注意】

  • すべて新品か未使用品とします。
  • ラッピングの必要はありません。
  • 支援品の品目は上記でご案内したもののみに限らせていただきます。
    ご不明な場合、数量がまとまるものをご支援いただける場合はこの記事のコメント欄からお問合わせください。

【おことわり】

  • 上記に反するものをお送りいただいた場合は、大変申し訳ございませんが被災地には贈らず処分させていただく場合がございます。
  • 物品購入にかかる費用、お送りいただく配送費はご支援くださる方のご負担となります。ご了承ください。
  • お電話でのお問合わせはご遠慮ください。(コメントをご利用くださいね)
  • 寄付金の同梱は大変嬉しい気持ちはありますが、固くお断りいたします。
    (もしお手間でなければ代わりにメッセージを入れてください。励みになります!)

【ご支援品贈り先】

岩手県内保育園、幼稚園、仮設住宅など各所(支援品の量や内容によって振り分けます。)

【ご支援品送付先】

〒299-3267
千葉県大網白里市清名幸谷67-1
オフィス小枝
TEL 0475-72-1699

みなさんのお力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

こどもたちに「2019おめでとう便」卒園編

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

まだまだ寒い日が続きますが、今年も「おめでとう便」の季節になりました。
リクエストがほぼ出そろいましたのでまずは卒園編の募集をさせていただきます。
今年は現在のところ7園からリクエストがきています。
ご購入支援がメインとなりますが、手作り品や手書きのカードの募集もありますのでよろしくお願いいたします。

必要数の変更につきましてはエントリーフォームの「必要数」に反映させていただきますので随時ご確認くださいね。

【お預かり期間】

3月8日(金) ~ 3月11日(月)いっぱい

時間指定が可能な場合は、午前中指定でお願いします。
必ずこちらから事前エントリーしてください。
郵便やメール便でお送りくださる場合は、受け入れ期間を大体の目安としてお早目にお送りください。

ネットショップから直送される場合も、上記期限内に日時指定してください。
ご都合がつかない方は早めにお送りくださっても結構です。事前のご連絡は必要ありません。

このお預かり期間内には「卒園編」で募集するもののみをお預かりしますが、他のものをお送りくださる場合は、わかりやすく分けてください。
ご協力よろしくお願いいたします。

【卒園編で募集するもの】

いずれも多い分には学童クラブや遺児支援に贈れますのでまったく困りません。
こちらのフォームで必要数と現在のご支援数をご確認いただけますので参考にしてください。

  • 鉛筆(B、2B限定)
    卒園祝いの文具セット用、男女合わせて216本以上必要です。
  • 赤鉛筆(赤青鉛筆希望の園もあり、詳細はエントリーフォームをご覧ください。)
    卒園祝いの文具セット用、72本以上必要です。
  • 消しゴム(白いプラスティック消しゴムやまとまるくんなど大き目のもの)
    卒園祝いの文具セット用、男女合わせて72個以上必要です。
  • 自由帳
    卒園祝いの文具セット用、男女合わせて72冊以上必要です。
  • お弁当袋
    卒園祝い用にお寄せいただき各園に振り分けます。
    詳細仕様は特にありませんが、小学校低学年が使う大きさの巾着型にしてください。
  • ガーゼマスク
    卒園祝い用にお寄せいただき各園に振り分けます。
    詳細仕様は特にありませんが、小学校低学年が使う大きさにしてください。
  • ガーゼハンカチ
    卒園祝いたのはた児童館からのリクエスト、男児用8枚、女児用4枚以上必要です。
    お誕生日プレゼントと同じ仕様(16cmx16cmのダブルガーゼ2枚重ね)。
    たくさん集まれば他の園にも分配したいと思います。
  • お祝いカード
    「卒園おめでとう」のきもちを込めたカード、男女合わせて72枚以上必要です。

【入園編について】

入園編は遅くとも3月初旬までにはご案内し、3月下旬以降のお預かりを予定しています。
募集品目は保育園セット、レッスンバッグ、ループつきタオル、おえかき帳(B5版)、16色クレヨン(サクラ、ぺんてる限定)、おりがみ、プラコップです。
特に不足するものはプラコップです。
今年もおえかき帳(B5版)、16色クレヨン(サクラ、ぺんてる限定)、おりがみについては、お祝いセットに含めず主に遺児支援に役立てていただくことにします。
ご準備よろしくお願いいたします。

【ご支援品に関するお願いとご注意】

  • 各ご支援品にはぜひおきもちを託したメッセージカードを添えてください。
    今回は卒園お祝いのメッセージにしてくださいね。
    (入学祝いではなく卒園祝いで!)
  • すべて新品か未使用品とします。
  • 支援品の品目は上記でご案内したもののみに限らせていただきます。
    ご不明な場合、数量がまとまるものをご支援いただける場合はこの記事のコメント欄からお問合わせください。

【おことわり】

  • 上記に反するものをお送りいただいた場合は、大変申し訳ございませんが被災地には贈らず処分させていただく場合がございます。
  • 物品購入にかかる費用、お送りいただく配送費はご支援くださる方のご負担となります。ご了承ください。
  • お電話でのお問合わせはご遠慮ください。(コメントをご利用くださいね)
  • 寄付金の同梱は大変嬉しい気持ちはありますが、固くお断りいたします。
    (もしお手間でなければ代わりにメッセージを入れてください。励みになります!)

【ご支援品贈り先】

岩手県内保育園、幼稚園、学童クラブなど各所(支援品の量や内容によって振り分けます。)

【ご支援品送付先】

〒299-3267
千葉県大網白里市清名幸谷67-1
オフィス小枝
0475-72-1699

ご支援よろしくお願いいたします!

あったか便ご報告とおめでとう便のお願い

いつも「おばちゃんのきもち」の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

たくさんの方々に応援いただきましたあったか便は、1月31日に岩手県陸前高田市に向けて発送いたしました。

本便をもってあったか便をすべて終了とさせていただきました。
あったか便に携わってくださった方々はもちろん、何年にもわたって橋渡しを引き受けてくださったあいちゃんなくしては成り立たないプロジェクトでした。
陸前高田の景色はまだまだ復旧途上ですが、仮設住宅が次々と閉鎖され多くの方々が新たな生活を始めています。
(それでも岩手県内にはまだ2,000人を超えるひとが仮設住宅に暮らしています)
そんな中にあって支援品配布の困難さがあいちゃんご家族にますますのご負担をかけてしまう結果となるのは私たちの本意ではありません。
さまざまな状況を考慮した上で、クリスマス便であいちゃんとお会いしたときにひとつの区切りとして終了を決めました。

長い間ご協力くださったみなさまにあらためて心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!

あったか便は終了となりますが、私たちが陸前高田はじめ被災地の方々を応援し続ける気持ちに変わりはありません。
本当の意味で「大丈夫」という言葉が聞けるまで、祈り続けましょう。

これからも折にふれ陸前高田市のこと、お伝えしていきたいと思います。

さて、今月からおめでとう便の準備が始まります。
まずは卒園編。
卒園児に文具などを贈るプロジェクトです。
既に数園からのリクエストが届いていますので、出そろい次第お願い記事を書かせていただく予定ですが、それに先立ち概要をお知らせしておきます。

◆ 卒園編(3月上旬お預り予定)

  • ご購入支援をお願いします。
    ・鉛筆
    ・赤鉛筆(赤青も必要)
    ・消しゴム
    ・じゆうちょう(B5サイズ)
  • 手作り支援をお願いします。
    ・ガーゼハンカチ(バースデーと同じもの)
    ・小巾着(マスクや歯ブラシなどを入れる)
    ・マスク
    ・お弁当袋

◆ 入園編(3月20日頃お預り予定)

  • ご購入支援をお願いします。
    ・ループ付きタオル
    ・プラコップ
  • 手作り支援をお願いします。
    ・レッスンバッグ
    ・大巾着(着替え袋)
    ・上履き入れ
    ・小巾着(コップ袋)

入園編はまだ各園で入園数が把握できない時期ですが、卒園編は現在までのリクエスト数からすると男女各50セットほどが必要になると思います。
ご準備をいただければ幸いです。

そしていくつかお願いです。

◆ 手作り支援用の生地や資材を募集します。

  • 生地:キルティング、オックス、ブロード、シーチング、ダブルガーゼ
  • バッグ用テープ
  • 巾着用ひも

上記はお預り期間に関わらずいつでもお送りください。

◆ 制作してくださる方を募集します。

現在手元にある材料は、大小巾着に使えそうな生地とDカンです。
ひももいくらかあります。
縫ってくださる方にお送りしますので、制作可能な数量と送り先を添えてこちらからご連絡ください。

以上、引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

【ご支援品送付先】

〒299-3267
千葉県大網白里市清名幸谷67-1
オフィス小枝
0475-72-1699