おっちゃんのお店ができました

今年の初めから計画してきたおっちゃんのお店。

今日めでたくハートフルバザールにオープンしました。

その名も「このえ工房」。

作品はまだ5点。

だけど試行錯誤しながら完成させた愛着のある作品ばかりです。

私のおすすめはこれ。

「このえ工房」裁縫箱

釘を一切使わずに丁寧に組み上げられた小さめのお裁縫箱

「ちょこっとお裁縫」するときにそばに置いたら気分が上がりそう♪
刺繍やパッチワークのお供にも^^

 

これからもっともっと腕を上げて、
すてきな作品をたくさん生み出してくれると思います^^

応援してね!

 

 

10月のお預かりについて

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

長い長いお休みをいただきましたが、クリスマス便に向けて始動しますね!

 

では、通常品のお預かりについてのお願いです。

 【10月のお預かり期間】

10月28日(金) ~ 10月31日(月)いっぱい

時間指定が可能な場合は、午後12時~14時指定でお願いします。
郵便やメール便でお送りくださる場合は、受け入れ期間を大体の目安としてお早目にお送りください。

 

【募集するもの】

  • バースデー便用手作りハンカチ
    仕様などについてはこちらの記事をご参照ください。
  • バースデー便用ネームタグ
    仕様などについてはこちらの記事をご参照ください。
  • ガーゼマスク
  • ごっこ便」で募集しているもの

  • 手芸材料・資材
    特にバースデー便用ネームタグ制作のための資材(プラスナップ、1.5cm巾綿テープ)を募集します。
    ハンカチ、マスク用ダブルガーゼ、ネームタグ用はぎれも募集します。
    (いつも男の子柄が不足しています。)
    ※こちらはお預かり期間に関わらずいつでもお送りください。

 

【ご支援品に関するお願いとご注意】

  • すべて新品か未使用品とします。
  • 支援品の品目は上記でご案内したもののみに限らせていただきます。
    ご不明な場合、数量がまとまるものをご支援いただける場合はこの記事のコメント欄からお問合わせください。

 

【おことわり】

  • 上記に反するものをお送りいただいた場合は、大変申し訳ございませんが被災地には贈らず処分させていただく場合がございます。
  • 物品購入にかかる費用、お送りいただく配送費はご支援くださる方のご負担となります。ご了承ください。
  • お電話でのお問合わせはご遠慮ください。(コメントをご利用くださいね)
  • 寄付金の同梱は大変嬉しい気持ちはありますが、固くお断りいたします。
    (もしお手間でなければ代わりにメッセージを入れてください。励みになります!)

 

【ご支援品贈り先】

岩手県内保育園、幼稚園、仮設住宅など各所(支援品の量や内容によって振り分けます。)

 

【ご支援品送付先】

〒299-3267
千葉県大網白里市清名幸谷67-1
オフィス小枝
0475-72-1699

 

以上、よろしくお願いいたします。

 

急に涼しくなりました。
体調を崩さないようにしましょう♪

 

 

夏まつり便ご報告5

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

「おばちゃんのきもち第34便」のご報告です。

7月23日、山田町山田第二保育所で行われる「なつまつりかい」にバザー参加してきました。

7月22日の朝6:30頃出発。

出発

岩手県山田町には15:30頃到着、最初に山田第二保育所へ向かい荷物を降ろし、明日の準備の打ち合わせをしました。

そして、一度ホテルにチェックインして田野畑村たのはた児童館へ向かいました。

たのはた児童館では7月9日にお祭りがあり、残った商品を受け取りに行きました。

たのは児童館での収益は約2万円とのことです。皆様ありがとうございました。

収益金を足して今回はかき氷機を購入したそうです。
子供たちのおやつや次回のたじちゃんまつりで大活躍してくれることでしょう。

かき氷機

児童館の先生方が作ったカゴを頂きました。

第二保育所で販売したいと提案したところ「ぜひ!」と言われたので預かってきました。

カゴ

そしてホテルに戻り1日目終了。

朝起きて窓から見える宮古の港を覗くと、帆船がありました。

去年は日本丸が寄港しており見に行きましたが、今年は25年ぶりに海王丸が寄港しているとのこと。びっくりです。

船内も見学できるとのことなので帰りに見ていこうとなりました。

 

二日目は最初、山田町の大沢保育園に向かいました。
大沢保育園はその日がお祭りで、前回持って行ったバザー品に今回もう少し置いてきました。
残ったものは大沢小学校や近隣の老人福祉施設で活用していただけます。

大沢

そしてお昼過ぎに第二保育所に到着。

入り口にはこんなチラシが!!

チラシ

先生達がたれ幕まで作ってくれていました。

垂れ幕

バザー品を仕分け、準備をしていきます

準備1

準備2

ちょっと休憩にと、外に飲み物を買いに出たところで、わかば幼稚園の先生に会いました。

わざわざ子供達からのお礼を渡しに来てくれていました。

描いてある顔は、おっちゃんの顔です。子供達がおっちゃんの顔を描きたいと言って、描いてくれました。
(後日写真を撮ってアップします。)

バザー品準備完了です。綺麗に並べました。

準備完了1

準備完了2

準備完了3

準備完了4

 準備完了6

 準備完了8

準備完了9

準備完了10

準備完了11

準備完了12

 準備完了14

 準備完了16

準備完了17

お祭りが始まり、子供たちの太鼓や盆踊りがありました。
一部ライブ中継したのでご覧になった方もいると思います。
見逃した方は保存してありますのでご覧ください。
http://twitcasting.tv/studiorocco/movie/290380945

いよいよバザー開始。
去年の様子が口コミで広がっていて、開始直後から大盛況になりました。

大盛況1

大盛況2

 大盛況4 

外1 外2

いっぱい買って、喜んでいただきました。

今回おばちゃんのきもちのバザーを手伝ってくれた高校生です。とっても助かりましたよ。

高校生

高校生達と

売り上げはなんと!
37,710円でした。
全て保護者会にお渡ししてきました。

寄贈

今回も雨が心配でしたが無事におまつりができました。

皆様の愛情のこもった商品が、山田の人達にいっぱい届いたように思います。

ありがとうございました。

帰る日にまず、ホテルを出たら港に寄港していた海王丸を見てきました。すばらしい!!

海王丸1

海王丸2

そして、陸前高田の愛ちゃんに会いに行きました。

最後の荷物を、お渡ししてきました。

愛ちゃんと旦那さんが共同制作した陸前高田の動く七夕の模型がとても綺麗に出来ていて店内に飾ってありました。

神輿1

神輿2

神輿3

今回もみなさんありがとうございました。

「来年もぜひ!」と言っていただけたので、引き続き応援よろしくお願いします!