今後のことをいろいろと

先の台風21号、また北海道地震により被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

 

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
私たちの活動は東日本大震災で被災された方々を応援する立場に変わりありませんが、後を絶たない天災に心を痛めずにはいられません。
それでも「おばきも」は個人が集まるプロジェクトで多くのことはできませんので、愚直に細く長くできることを続けて行きたいと思っています。

そうしたこともふまえて、今後の活動についていくつかお知らせしておきますね。

 

【ごっこ便を終了します】

永くみなさんに支えていただいてきた「ずっと」企画の「ごっこ便」募集を本年10月をもって終了させていただきます。
ごっこ便では100体以上の手作り人形と着せ替え服、お人形用のふとんやバッグや靴などを13園に向けて贈ってきました。
また、「ごっこドレス」としてコスプレ用ドレスや忍者服、ヒーロー服なども贈り、とても喜ばれてきました。
が、最近では園の運営が落ち着いた印象があり、被災地からの要望も減ってきました。
被災地のママさんたちから「自分たちで作ってみたいからレシピが欲しい」といったご要望をいただくこともあり、最後にみなさんからお預りした残りの材料も贈って終了としたいと思います。

ごっこ便に関するご支援品のご送付は

10月29日(月)~10月31日(水)

の期間に到着するようにお送りください。

これから向かう寒い季節には部屋遊びが多くなります。
「ごっこ人形」や「ごっこ服」が大活躍する季節です^^
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

【ネットバザー開始について】

以前からお伝えしていましたネットバザーについて、いよいよ始動したいと考えています。
主にはクリスマスプレゼント、生地・資材、文房具の購入費用の捻出を目的としていますが、昨今のような災害時などには「おばちゃんのきもちプロジェクト」として寄付することも視野に入れてみたいと思います。

バザー品につきましてはオリジナルの手作り品、単価が500円以上になるものに限ります。(「3個セットで500円」などはOKです。)
商品写真撮影は基本的にこちらで行いますが、商品のタイトル、説明文、素材の明細、希望販売価格はご用意ください。

売り上げのバックはできません。(30~50%ですがバックをご希望の方はハートフルバザールのクリエイターとしてご登録ください。)
販売価格の10%を販売媒体(minneやcreemaなど)に支払い、10%を維持費・梱包資材費などとしていただき、80%を支援金としてプールする予定です。
会計報告は当ブログ上で毎月行います。

詳しくは後日ご案内させていただきますのでお待ちください。
1品からでもスタートしたいと思います^^

 

相変わらず30度を超える日が続き、大雨などの警戒が必要な地域もあるようです。
大きな被害がないことを祈ります。

そして、みなさんもくれぐれもご自身を大切に。

 

夏まつり便ご報告7

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

第43便「夏まつり便」第3弾のご報告です。

今回は、山田町山田第二保育所にてお祭り参加、釜石で元船越保育園園長の前川先生と陸前高田にあいちゃんに支援品をお届けするのが目的です。

7月27日土曜日の朝千葉を出発し夕方山田町に到着。

山田第二保育所にて、荷物を降ろしてお祭り打ち合わせ。

第二保育園入り口

お祭りの準備が出来ています。

 

「なつまつりかい」当日。お昼過ぎに山田第二保育所に着いて早速バザーの準備です。

お祭り準備1

先生方も楽しそうにみなさんが送ってくださったおもちゃを見ていました。

あいにく朝から雨が降っており、中でお祭りを行うことになりました。

前日に園長先生から開始時間を30分早めると聞いていました。

後ろに写っている太鼓を使い、年長の子供達が元気太鼓を披露して始まりとなります。

おばちゃんのきもちの販売スペースもここになりますので、一旦廊下の方へバザー品を移動。

バザー品2

 

お祭りが始まり会場の中は熱気ムンムン!

元気太鼓の様子は、live配信させていただきました。写真では取れていなくてすいません。

元気な太鼓の披露が終わり、理事長さん、園長先生のお話しのあと簡単に挨拶をさせていただきました。

挨拶

いよいよ販売の開始です。

怒涛のように人が押しかけてくれました。

販売風景1

販売風景3

販売風景4

途中から先生方も手伝ってくださって、とにかく人が途切れることなく見に来てくださいました。

手作り品の販売があると知っている方は、とても楽しみに待っていてくださったようです。

途中から雨も止み、外で花火の打ち上げも行うことが出来ました。

手作り品だけでなくお菓子の詰め合わせやおもちゃすくいも、子供だけでなくお年寄りの方達にも楽しんで頂き、みなさん大喜びでした。

保護者会から

お祭りが終わり、保護者会からお土産も頂いてしまいました。

片付けが終わった後には、忙しくて見ることが出来なかった保護者の方や先生方にも販売開始。

保護者先生への販売2

保護者先生への販売3

恒例のお祭り後の販売会。

ここでも、沢山買っていただきました。

その後、先生方と記念撮影です。

記念撮影

最後に販売金額を計算し園長先生にお渡ししてきました。

贈呈

今回の販売金額は、42,740円でした。

過去最高の売り上げを記録し、お祭りも大成功に終わりました。

みなさんありがとうございました。

 

翌日、釜石鵜住居の前川先生宅へ寄りましたが、先生が盛岡へと出張中とのことで、お家へ置かせていただきました。

その後陸前高田のあいちゃんにもアームカバーなどをお届して帰途へ。

今回は帰りの途中、女川町へ足を運んできました。

こちらも、津波による被害が大きいところでした。

今は、新しい駅が出来て綺麗に整備されています。

女川駅

女川の駅です。

足湯が外にあり、駅舎の中には温泉もあります。

女川商店街1

 

そして、千葉へと帰ってきました。

みなさんありがとうございました。たくさんの人に笑顔を届けることが出来ました。

 

P.S

ご報告を追記。

田野畑村のたのはた児童館と山田町大沢保育園にてお祭り用に届けた手作り品の売り上げが出ました。

山田町大沢保育園は1,200円でした。

たのはた児童館は18,312円でした。

またこれからもよろしくお願いいたします。

 

 

夏まつり便ご報告6

いつも「おばちゃんのきもちプロジェクト」にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

2018夏まつり便の最終便が明朝岩手県に向けて出発します。
仕分けがすべて終わり、出発直前に積み込むだけとなりました。

本便にもたくさんの方々のお力をいただきました。
本当にありがとうございました。

山田町山田第二保育所の「なつまつりかい」への参加は今回で4回目。
毎回楽しみにしてくださる地域のみなさんもいらっしゃるので、私たちも気合を入れて臨みます^^

可能ならtwitterでLIVE中継したいと思っていますので、お時間ある方は28日の16時頃からチェックしてみてくださいね。

それでは、行ってきます。
最後まで応援よろしくお願いいたします!